バーチャルオフィスならKarigo

BLOG

お役立ちコラム

バーチャルオフィスの費用・料金はどのぐらい?賃貸事務所と比較


 
起業する際には、業種にもよりますがオフィス(事務所)が必要な事業が多いですし、店舗が必要なケースもあると思います。そういった「どうしてもスペースが必要」な事業だと、そもそもバーチャルオフィスの出番は残念ながらありません・・・。なので、店舗系(飲食やショップなど)のビジネスや派遣法で定められているスペースが最低限必要だったり、最初から複数名でスタートしたりする場合は、賃貸事務所が選択肢として濃厚に。

しかしながら、フリーランス(SOHO、自営業者など)の中でも例えば、デザイナー、プログラマー、コンサルタント、EC運営などなど、自分1人でスタート出来る起業形態であれば、作業したり考えたりする場所はどこでもよく、PCと携帯だけあれば出来るようなビジネスなら、まさにバーチャルオフィスの独壇場となります!!!

バーチャルオフィスとは、基本的にビジネスに必要不可欠な「住所」「電話番号」などの提供が主になり、荷物受取や会議室の提供なども付いた「オフィスサービス」になります。名刺へ表記する住所や電話番号などもこれで揃いますので、会社の設立等も行う事が出来るようになります。ビジネスを行う際に必要なPCや携帯電話の他にバーチャルオフィスがあれば、とりあえずスタートする事が出来ます。

実際に1人で起業する際の賃貸事務所VSバーチャルオフィスの費用を見てみましょう。仮で賃貸事務所の月額料金(賃料)を10万円と仮定しています。

賃貸事務所費用 バーチャルオフィス料金
敷金 60万円 0円
礼金 10万円 5,000円~
仲介手数料 10万円 0円
設備
(デスク等)
10万円 0円
スタート時
総額
90万円 5,000円~

スタート時の初期費用だけで約100万の差額が!!!

もうバーチャルオフィスを知っている人なら、起業時の事務所の選択肢として外せないのは、この費用感からも歴然です。月額料金も含めて考えると起業時初年度で少なくとも200万円のコスト削減が可能です。つまり、初年度200万の利益が生まれると言っても過言ではありません。

さらに、事業が拡大した!スタッフを増員する!拠点を変える!こんな時も法人であれば、移転登記をして、税務署に届け出、名刺を変えるだけでステップアップが可能になります。その際、10万円ほどの費用がかかる事になりますが、自前の事務所移転よりはずっとリーズナブルに移転が可能になります。

こうして削減したお金は、広告や販促の費用へ振り向ける事で、ビジネスのスピードを早めるのに使うほうがスタートアップには、最適です。

Karigoでは、累計1万社以上の挑戦する方々を応援して来ましたが、皆様がステップアップして、「事務所を借りる事になりました!」と成長・拡大の結果、お声がけ頂くのが何よりも嬉しい事です。

 

おすすめ