- バーチャルオフィスKarigoトップ
- ブログ一覧
- 起業家におすすめ! ビジネスに導入したいツール・ウェブサービス
起業家におすすめ! ビジネスに導入したいツール・ウェブサービス

起業したら会社の運営をいかに効率よく行うかが大切です。
現在では、会社経営に役立つウェブアプリやオンラインサービスなどが数多く出ています。
ここでは、管理や共有、効率化に役立つアプリやソフトをご紹介します。
カレンダーやメールを共有する『Google Apps』
会社では重要なメールや、予定、ドキュメントなどの共有は、メンバー間で業務を円滑に進めるためにかかせません。
メールソフトやカレンダーなどを一度導入すると他のソフトへの移行は容易ではありません。
特にメールソフトやカレンダーが同一のメーカーでない場合、互換性がない恐れがあります。
GoogleAppsでは、カレンダーとメールのリンクが文章の内容から容易に行うことができます。非常に便利なアプリです。
社内コミュニケーションツールに『Slack』
これは、チーム内のコミュニケーションを円滑にするためのチャットツールです。
直感的でわかりやすく、画像のアップロードやソースコードの共有ができることからエンジニアから人気を集めています。
また、目的別にチャンネルを分けたり、メンバーにDMを送ることもできます。
過去ログや共有ファイルを検索できるだけでなく、DropoxやGoogleDriveなどいくつものサービスと連携できるため、最近では導入する会社が非常に増えてきています。
MacやWindows、iphoneにAndroidでも使用できるという、汎用の良さが多くの人に選ばれるポイントと言えます。
会計・財務管理サービス『Freee』
Freeeはクラウド会計ソフトでシェアNO.1を誇るソフトです。
このソフトの魅力は、クレジットカードや銀行情報を登録しておくだけで、自動で帳簿や仕訳をしてくれるという機能にあります。
面倒くさい、確定申告作業も簡単に済ませることができます。個人事業主には強い味方となってくれるでしょう。
話題の名刺管理ツール『Sansan』
起業すれば多くの人と知り合い、名刺交換をするようになります。
名刺を頂いたら丁寧に保存・管理しなければいけませんが、忙しくなってしまうとついおざなりになりがちです。
そこで役立つのがこの名刺管理ツール。名刺を読み込むだけで、クラウド上に簡単に取り込むことができます。
名刺には、タグ付けをして整理しやすくなり、また社内の誰が名刺交換したのかわかるようになっています。
名刺交換が頻繁な方におすすめです。
プロジェクト管理に有効『Backlog』

Backlogにはプロジェクト管理に有効な機能が複数入っており「ガントチャート」「バーンダウンチャート」「課題管理」「wiki」などを利用することが可能です。
ユーザーインターフェースも使いやすく、国産で日本語表記されるため非常に使い勝手が良いですよ。
アルバイトやインターンなどを雇ったり、複数のプロジェクトを同時進行する方におすすめです。
現代社会において、情報の共有やクラウドを利用してどこでも仕事できるようにする環境は必須条件と言えます。
ここでは一部のツールをご紹介しましたが、さまざまなツールが存在するので自分に合ったものを探して有効活用してくださいね。
- 郵便物を上手に管理! 郵便私書箱と私設私書箱の違いとは...
- 利益追求は的外れ? ドラッカーに学ぶ企業の目的!...
- 個人事業主の交通費、経費にするためには?...
- 携帯だけじゃだめ? 起業するにあたって固定電話は必要なのか...
- 企業が行う朝礼にはどんな意味がある? 3つの目的とその効果...
- バーチャルオフィスとは?届いた荷物はどうなる?【荷物受取代行...
新着記事
必須の投資節税制度3つを再確認

バーチャルオフィスを利用する方なら、もう既にご存知の情報であるかもしれません。ただ、もしかしたら迷って使っていなかったり、名前だけ聞いた...
貯蓄と日本円の価値

バーチャルオフィスを使っている方々は、起業・独立・開業・節税などの主要目的に加え、やはりビジネスや金融を考えられているかと思われます。お...
おすすめ記事
必須の投資節税制度3つを再確認

バーチャルオフィスを利用する方なら、もう既にご存知の情報であるかもしれません。ただ、もしかしたら迷って使っていなかったり、名前だけ聞いた...
貯蓄と日本円の価値

バーチャルオフィスを使っている方々は、起業・独立・開業・節税などの主要目的に加え、やはりビジネスや金融を考えられているかと思われます。お...
郵便物の為に出社が必要?

2回目の緊急事態宣言となり、当局ではテレワークの利用を呼び掛けています。1回目の緊急事態宣言よりテレワークの利用が少ないそうで、そのデー...
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
記事の検索
バーチャルオフィスとは
新着記事
Archive
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年11月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(7)
- 2018年3月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(5)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(11)