- バーチャルオフィスKarigoトップ
- ブログ一覧
- 独立に関するアンケート【起業するなら身につけるべきスキルは?】
独立に関するアンケート【起業するなら身につけるべきスキルは?】

いろいろな働き方がある昨今。独立、起業をして自分の力で事業をしていこうと考える方も多いと思います。
独立、起業のハードルが低くなったとはいえ、何の準備もせずに成功するほどやさしいものではありません。独立、起業するのであれば最低限身につけておきたいスキルというものがあります。
ここでは全国の個人事業主や経営者100人を対象におこなった「起業するなら身につけるべきスキルは?」のアンケート結果を発表します。起業したいと考えている方は参考にしてみてください。
コミュニケーションスキル
起業するなら身につけておくべきスキルとして先輩起業家の方が最も多く挙げたのが「コミュニケーションスキル」でした。
「会話のスキル、コミュニケーション能力は必要不可欠だと思います」
(大阪府 男性 20代)
「コミュニケーション能力だと思います。とにかく自分を売り込むことや、同業者、異種業者ともに多くの人と知り合って自分のネットワークを広げることが重要だと思うからです」
(宮城県 女性 40代)
「人とつながるスキルです。自分一人で生きていけないことは、独立しても変わりません。むしろ自分の専門外のことについては、多くの人に助けてもらわなければならない機会が増えるでしょう。SNSなどを活用してコンタクトをとり、自分の状況を適切に伝え、問題解決の依頼ができる、この一連のスキルは重宝すると思います」
(大阪府 男性 30代)
「身につけたほうがいいものは、賢さや知識というよりは対人関係をうまく築いていく力かなと思います。知識があってもスキルがあっても、人とのコミュニケーション能力がなければ人の上に立つことはできません。言葉遣い、他人への気遣い、そういった力は色々な資格を取ることよりも大切かと思います」
(埼玉県 女性 40代)
「日本語の力です。話すにしても書くにしても、相手に正しく伝わるような日本語を身に付けること」
(福岡県 男性 40代)
やはり事業をおこなううえでコミュニケーションスキルや対人スキルはとても重要のようです。コミュニケーションがきちんととれなければ仕事を取ってくることもできませんし、社員を雇った際にも、コミュニケーションが不足してはうまく情報共有することもできなくなるでしょう。
お金に関する知識
「お金に関する知識やスキル」も起業するうえで重要なポイントのひとつのようです。
「簿記の資格はあったほうがいいです。確定申告のときにすごく役立ちます」
(大阪府 男性 30代)
「原価計算をしっかり緻密にできる能力を、身に付けないと、経営が大変だと思います」
(兵庫県 男性 40代)
「税金のしくみについてです。消費税や法人税など毎年5月の支払い目安を知っておかないと、大変な事になります」
(長野県 男性 40代)
「経営は、売ることが一番大事ですがお金のやりくりが大切なので、資格を取るまではしなくても簿記の知識があると良いと思います」
(三重県 男性 30代)
やはり「お金関係」の問題は大きな問題です。資金繰りをするための知識はもちろん、税金関係もきちんと知識を持っておかなくては、現実問題として事業を継続することができなくなります。
ネット・パソコンに関する知識
最近ではパソコンやネットを使って仕事をする機会が増えています。やはり独立、起業をするのであってもネットやパソコンに関する知識は必須のようです。
「絶対にパソコンは使えた方がいいです。当たり前のことかもしれませんが、お若い方があまり使えないと聞きましたので」
(宮城県 女性 40代)
「パソコン全般の技術ではないでしょうか。宣伝にもネットは有効だし、資料作成などなくてはならないものではないかと思います」
(神奈川県 女性 40代)
「インターネットの活用術。現代社会で独立・起業してやっていくためには、いかにインターネットを上手く使うかに賭かっていると思うので」
(北海道 女性 30代)
現代においてパソコンやネットに関する知識やスキルは必須のものであるようです。
その他
ほかにも少数意見ではありましたが、次のような意見もありました。
「読解力。色々な手続きや申請に必要な情報は大抵ネットで公開されているので、人に頼むにせよ資料を読んで把握できていると役に立つ」
(大阪府 女性 30代)
「孤独に耐える精神力」
(北海道 男性 40代)
以上、「起業するなら身につけるべきスキルは?」というアンケートの結果でした。コミュニケーションスキルにお金に関する知識、またパソコンスキルは最低限持っておきたいスキルであるようですね。
- 郵便物を上手に管理! 郵便私書箱と私設私書箱の違いとは...
- 利益追求は的外れ? ドラッカーに学ぶ企業の目的!...
- コロナ禍での起業準備7つのステップ...
- 個人事業主の交通費、経費にするためには?...
- 携帯だけじゃだめ? 起業するにあたって固定電話は必要なのか...
- 企業が行う朝礼にはどんな意味がある? 3つの目的とその効果...
新着記事
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
バーチャルオフィスの検索数推移

今では起業や副業の必須ツールとして定着したバーチャルオフィス。実際には、どのような推移を辿っているのかGoogleトレンドで調べてみました。20...
おすすめ記事
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
バーチャルオフィスの検索数推移

今では起業や副業の必須ツールとして定着したバーチャルオフィス。実際には、どのような推移を辿っているのかGoogleトレンドで調べてみました。20...
バーチャルオフィスのフランチャイズ

バーチャルオフィス事業において、フランチャイズ形式のバーチャルオフィスはあるのでしょうか?Karigoでは、フランチャイズ形式(代理店・業務委...
バーチャルオフィスに住民票はおけるのか?

昔ほどではなくなったものの、「バーチャルオフィスに住民票はおけるのか?」と問い合わせがある場合があります。バーチャルオフィスが出来る前...
記事の検索
バーチャルオフィスとは
新着記事
Archive
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年11月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(7)
- 2018年3月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(5)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(11)