- バーチャルオフィスKarigoトップ
- ブログ一覧
- いまさら聞けない!ネット起業ってなに?その魅力とは
いまさら聞けない!ネット起業ってなに?その魅力とは

最近、インターネットを活用してネットビジネスを始める「ネット起業」をする人が増えています。
普通の起業とは大きく異なるネット起業ですが、そもそもネットビジネスにはどのような種類があり、また魅力があるのでしょうか。
ネット起業とは
インターネットを利用した「ネットビジネス」を始めることを「ネット起業」と言います。
ここで重要になるのは、ネットビジネスというのが、ネットのみで完結するビジネスであることです。
たとえばアパレルショップが業績を上げるために、インターネット販売を始めたとしましょう。
その場合は店舗販売にプラスでネット販売を始めただけの、「ネット活用」になります。
ここではそのような「ネット活用」は含まずに、あくまで「ネットだけでおこなうビジネス」に限って紹介します。
ネットビジネスの種類
ネットビジネスにはどのような種類があるのか、代表的なものを紹介します。
・ネットショップ
自分でサイトを作り、そこで商品を販売します。
出来合いのものを仕入れて販売することもできますし、小物やアクセサリーなど自作のものを販売する方もいます。
・情報販売
個人が生活や研究の中から得た情報を販売することです。
たとえば、英語が得意な人が英語の勉強法やテスト対策などの知恵をメルマガや会報誌にまとめて会員読者に発信します。
・アフィリエイト
簡単に言えば、広告業です。自身のブログなどである商品を紹介することで、その商品を販売している企業から報酬がもらえます。
ネットビジネスの魅力
では、ネットビジネスの魅力について紹介していきましょう。
・開業資金がいらない
まず言えることは、一般的な起業に比べて、ネット起業は初期費用がかかりません。
最近ではネットの知識や費用を一切必要とせずネットショップを始められるサービスがありますし、アフィリエイトであれば、ブログで商品の情報を紹介するだけなので、ランニングコストもかからないということになります。
元手や運営費用をほとんど必要とせずにビジネスができることは、ネットビジネス最大の魅力と言っても過言ではないかもしれません。
・世界中の人々を相手にビジネスできる
インターネットは世界中に広がっています。
つまり、ネットでビジネスをおこなうということは、世界中にいる人々を相手に商売ができるということです。
もしも人々の興味を引くようなものであれば、情報は一気に世界中に広まります。
世界規模のビジネスを実現できる可能性があるというのもネットビジネスの大きな魅力ではないでしょうか。
・どこでも仕事ができる
ネットビジネスは、基本的にパソコンとネット環境さえあればどこでも仕事をすることができます。
自宅でもできますし、Wi-Fiのあるカフェなどがあれば、出先の空いた時間に仕事をするというのも可能です。
働く場所や時間を選ばず働けるというのも、ネットビジネスの魅力のひとつでしょう。
以上のように、ネットビジネスにはいろいろな種類があり、また大きな魅力があります。
もしもネットビジネスが拡大してきたら、バーチャルオフィスなどを活用して住所や電話番号をレンタルし、会社としての風格を持たせることも可能です。
ここで紹介したことを参考にして、ネット起業をしてみてはいかがでしょうか。
- 郵便物を上手に管理! 郵便私書箱と私設私書箱の違いとは...
- 利益追求は的外れ? ドラッカーに学ぶ企業の目的!...
- コロナ禍での起業準備7つのステップ...
- 個人事業主の交通費、経費にするためには?...
- 携帯だけじゃだめ? 起業するにあたって固定電話は必要なのか...
- 企業が行う朝礼にはどんな意味がある? 3つの目的とその効果...
新着記事
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
バーチャルオフィスの検索数推移

今では起業や副業の必須ツールとして定着したバーチャルオフィス。実際には、どのような推移を辿っているのかGoogleトレンドで調べてみました。20...
おすすめ記事
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
バーチャルオフィスの検索数推移

今では起業や副業の必須ツールとして定着したバーチャルオフィス。実際には、どのような推移を辿っているのかGoogleトレンドで調べてみました。20...
バーチャルオフィスのフランチャイズ

バーチャルオフィス事業において、フランチャイズ形式のバーチャルオフィスはあるのでしょうか?Karigoでは、フランチャイズ形式(代理店・業務委...
バーチャルオフィスに住民票はおけるのか?

昔ほどではなくなったものの、「バーチャルオフィスに住民票はおけるのか?」と問い合わせがある場合があります。バーチャルオフィスが出来る前...
記事の検索
バーチャルオフィスとは
新着記事
Archive
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年11月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(7)
- 2018年3月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(5)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(11)