- バーチャルオフィスKarigoトップ
- ブログ一覧
- 独立に関するアンケート【自分自身の弱みを1つあげるとすれば?】
独立に関するアンケート【自分自身の弱みを1つあげるとすれば?】

独立や起業をしている方と聞くと、「なんでも自分でできるスーパーマンのような人なんだろうな」というイメージを抱きがちです。
しかし起業家だって人間ですから、苦手なことが1つくらいはあるものです。
ここでは全国の個人事業主や経営者100人を対象におこなった「自分自身の弱み、苦手部分を1つあげるとすれば、それは何ですか?」のアンケート結果を発表します。
世の起業家たちは、いったいどのような弱点を持っているのでしょうか。
コミュニケーションが苦手
意外と多かったのが「コミュニケーション」に対する苦手意識を持っている方でした。
「人間関係があまり得意でないのが弱みです」
(大阪府 女性 40代)
「人見知りな所です。仕事関係で会った人にも、もっと自分をアピールできるようになりたいです。困っている所は2度目に会った時に、どれくらいのテンションで相手と接したらいいかわからないところです」
(宮城県 女性 40代)
「人と話すのがすごく苦手。それが原因で会話がなかなか続かないです」
(大阪府 男性 30代)
「コミュニケーションをとることが苦手なので、電話などが取れず、困っています」
(兵庫県 女性 20代)
「人と話すこと、交渉することは苦手です。その分、直接会って取って来る仕事は大変に感じます」
(福岡県 男性 40代)
仕事をする上でコミュニケーションや人間関係の構築は必要不可欠ですが、それが苦手だからといって独立や起業ができないわけでもないようです。
気が弱い・お人よし

独立するくらいなので、起業家は全員自分の意思をしっかりと持った気が強い人なのかと思ってしまいますが、「気が弱い」「お人よし」であることを弱点だと思っている人も案外多いようです。
「見積りの交渉の時に、ついつい相手のことを考えすぎて、譲歩してしまいがちになります。当然、売り上げや仕事の利率に影響します」
(兵庫県 男性 40代)
「困っている人がいれば自分のスケジュールがきつくても助けてしまう」
(神奈川県 女性 30代)
「お客さまからの理不尽な要求、鋭い言葉にいちいち反応してしまい、しばらく落ち込んでしまって仕事のパフォーマンスがガタ落ちしてしまうところです。心が弱いと感じています」
(福岡県 女性 40代)
「物事を深く考えすぎるところです。一見良いように思えるけれどやっぱり知らないうちに自分自身を追い込んでストレスが溜まっているので困っています」
(島根県 女性 30代)
「気が小さいことかな。また、プレッシャーにも弱いです。対策は瞑想・ロードバイク等」
(東京都 男性 40代)
起業をするような方でも、気が弱かったり、人の頼みを断れないというような弱みを持っていたりする方がいるようですね。
頑固・融通が利かない・完璧主義
気が弱い人がいる一方で、「頑固」「融通が利かない」というのを弱点と捉えている方もある程度いるようです。
また、頑固さが影響してか、極端な「完璧主義」に悩んでいる方もいるようですね。
「筋金入りの頑固ものなので、他人の意見を全く認めない事です。絶えず相手と口論になります」
(東京都 男性 40代)
「完璧主義すぎること。小さいことにこだわるので損をしているが、他人にはわかってもらえない」
(兵庫県 女性 50代)
「ついつい頂いた1つの仕事に対して、もっと見栄えよくするために必要経費以上に資金・先行投資と時間を費やし準備してしまい、儲けよりもマイナスになってしまう仕事もありました」
(神奈川県 女性 40代)
「頑固なところ。年を取るごとに少しは丸くなっているのも感じているが、まだまだ頑固で困ると思うこともしばしば」
(大阪府 女性 40代)
自分の意思をしっかり持ち、仕事を良いものにしようと思う心がけは大切ですが、度が過ぎると問題になってしまうこともあるようですね。
何事もほどほどが肝心ということでしょう。
時間にルーズ・怠惰

「時間にルーズ」「怠惰」を自分の弱点であると考えている方も一定数いるようでした。
「飽きっぽいところがあるのと、急にずる休みしたくなったりすることでしょうか」
(神奈川県 女性 40代)
「面倒くさがりなのであまり多くの仕事をしようと思わないところです」
(千葉県 男性 40代)
「時間の使い方が下手です。仕事に夢中になり身体を気遣うことを忘れてしまいます」
(三重県 女性 40代)
独立すると自分のペースで仕事をおこなうことができるようになりますが、自由であるがゆえに「時間にルーズ」や「怠惰」といった弱点が顕著になってしまうのかもしれません。
以上が、全国の個人事業主や経営者100人を対象におこなった「自分自身の弱み、苦手部分を1つあげるとすれば、それは何ですか?」のアンケート結果で多く見られた意見です。
独立し起業する人も人間。苦手なことの1つや2つあるものです。
その苦手をいかにカバーしていくかが、重要なポイントであるといえそうですね。
- 郵便物を上手に管理! 郵便私書箱と私設私書箱の違いとは...
- 利益追求は的外れ? ドラッカーに学ぶ企業の目的!...
- コロナ禍での起業準備7つのステップ...
- 個人事業主の交通費、経費にするためには?...
- 携帯だけじゃだめ? 起業するにあたって固定電話は必要なのか...
- 企業が行う朝礼にはどんな意味がある? 3つの目的とその効果...
新着記事
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
バーチャルオフィスの検索数推移

今では起業や副業の必須ツールとして定着したバーチャルオフィス。実際には、どのような推移を辿っているのかGoogleトレンドで調べてみました。20...
おすすめ記事
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
バーチャルオフィスの検索数推移

今では起業や副業の必須ツールとして定着したバーチャルオフィス。実際には、どのような推移を辿っているのかGoogleトレンドで調べてみました。20...
バーチャルオフィスのフランチャイズ

バーチャルオフィス事業において、フランチャイズ形式のバーチャルオフィスはあるのでしょうか?Karigoでは、フランチャイズ形式(代理店・業務委...
バーチャルオフィスに住民票はおけるのか?

昔ほどではなくなったものの、「バーチャルオフィスに住民票はおけるのか?」と問い合わせがある場合があります。バーチャルオフィスが出来る前...
記事の検索
バーチャルオフィスとは
新着記事
Archive
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年11月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(7)
- 2018年3月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(5)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(11)