- バーチャルオフィスKarigoトップ
- ブログ一覧
- 何が必要? 「個人事業」の始め方
何が必要? 「個人事業」の始め方
会社に雇われず、起業し自らで仕事や事業をおこなっていく場合は、「個人事業」として扱われます(会社法人を立ち上げた場合は「法人事業」となります)。個人事業を始めるうえでは、いくつか準備があります。ここでは個人事業の始め方についてのノウハウをご紹介していきます。
個人事業の始め方1:開業届出書を出す
個人事業の始め方として、まず「個人事業の開業届出書」という書類を管轄の税務署に提出します。開業届出書は、税務署に出向きその場で作成することもできますし、税務署のホームページからダウンロードし事前に作成して持参することもできます。個人情報と屋号、簡単な事業概要を書く程度ですので、作成は難しくありません。
開業届出書が作成できたら、管轄の税務署の窓口に提出すれば完了です。提出時に印鑑と本人証明(運転免許書やマイナンバーカードなど)が必要になるので合わせて持参しましょう。開業届出書は、制限なく誰でも提出できます。却下されることはほぼなく、基本的には即日で提出から承認まで完了します。
個人事業の始め方2:青色申告承認申請書を出す
個人事業の始め方として、続いて「青色申告承認申請書」を同じく税務署に提出します。開業届出書と一緒に出してしまうのが効率的です。青色申告承認申請書の提出は必須ではありませんが、提出することで、年度末の確定申告を「白色申告」から「青色申告」に変更できます。青色申告とすると、事業者としての特例で年間の控除額が最大65万円までとなり税金を減らすことができるためお得です。ただし、青色申告となると帳簿の作成などが必要となり、確定申告がやや複雑で面倒になる点は覚えておきたいところ。
個人事業の始め方3:営業許可を取る
個人事業の始め方として、続いて「営業許可」が必要となります。営業許可はすべての事業に必要になるわけではなく、法律で定められた特定の事業を営む上で必要となります。
例えば、飲食店や喫茶店を営むのであれば保健所での営業許可が、バーやキャバレー、ゲームセンターなどを営む場合は警察署での営業許可が必要になります。ほかにも建築業、不動産業、旅行業などを営む場合も別途許可が必要となります。個人事業を始める際には、自分のおこなう事業でどのような営業許可が必要か、事前に確認しておく必要があります。
個人事業の始め方4:名刺・印鑑を作る
個人事業の始め方として、最後に名刺と印鑑を作成しておくことをおすすめします。個人事業となると、取引先などとのやり取りで名刺・印鑑を使う機会も多くなるかと思いますので、それ専用のものを事前に用意しておくことをおすすめします。個人事業用の名刺や印鑑はこれという明確な決まりはありませんが、信用を落とさないためにも名刺作成店や印鑑ショップなどで相応のものを作っておくことをおすすめします。
以上が個人事業の始め方となります。基本的にはこれらをおこなうことで個人事業が開始できます。これから個人事業を始める方は忘れずに準備を進めてください。
- 郵便物を上手に管理! 郵便私書箱と私設私書箱の違いとは...
- 利益追求は的外れ? ドラッカーに学ぶ企業の目的!...
- コロナ禍での起業準備7つのステップ...
- 個人事業主の交通費、経費にするためには?...
- 携帯だけじゃだめ? 起業するにあたって固定電話は必要なのか...
- 企業が行う朝礼にはどんな意味がある? 3つの目的とその効果...
新着記事
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
バーチャルオフィスの検索数推移

今では起業や副業の必須ツールとして定着したバーチャルオフィス。実際には、どのような推移を辿っているのかGoogleトレンドで調べてみました。20...
おすすめ記事
バーチャルオフィスが生前贈与に使える?!

生前贈与とバーチャルオフィス。一見まったく関係が無いように見えますが、資産管理会社を使った生前贈与や節税スキームが用いられるケースがあり...
バーチャルオフィスの検索数推移

今では起業や副業の必須ツールとして定着したバーチャルオフィス。実際には、どのような推移を辿っているのかGoogleトレンドで調べてみました。20...
バーチャルオフィスのフランチャイズ

バーチャルオフィス事業において、フランチャイズ形式のバーチャルオフィスはあるのでしょうか?Karigoでは、フランチャイズ形式(代理店・業務委...
バーチャルオフィスに住民票はおけるのか?

昔ほどではなくなったものの、「バーチャルオフィスに住民票はおけるのか?」と問い合わせがある場合があります。バーチャルオフィスが出来る前...
記事の検索
バーチャルオフィスとは
新着記事
Archive
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年11月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(7)
- 2018年3月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(5)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(11)